いつ結婚できる?
旅行に行って癒やされたいあなた。
西日本はスピリチュアルな場所がもりだくさんです。
世界遺産や文化遺産の観光名所。
楽しくて縁結びとしてもパワーをもらえちゃいます。
それだけだと物足りなくありませんか?
本当に恋愛成就する方法、知ってます。
お祈りするだけではなく、実際の恋を実らせる方法とは?
ご紹介します。
出雲大社
◆アクセス
・飛行機で出雲縁結び空港へ
・出雲縁結び空港から直通バス25分
・出雲市駅からバスで25分
・東京大阪等から高速バスで
縁結びなら出雲大社で決まり!
古事記に登場する大国主(オオクニヌシ)はだいこくさまとも呼ばれて、日本中で祀られています。関東の「出雲大社東京分祠」のように、出雲大社にあやかったお祈りのスポットがあるくらいです。
日本の建造物の中でも歴史が古く、パワースポットとしてもトップクラスに挙げられる存在です。
島根県出雲市は、関東や関西から高速バスや飛行機でも行けます。日本の観光名所の一つで、失恋旅行や復縁や良縁祈願で行くところもでもあるのです。
イチバンの見どころは神楽殿のおおしめなわ。日本でも最も大きいしめなわで、祈祷祈願するには効果バツグン。写真撮影して思い出も残せますね。
おおしめなわは重さ1トン以上。神楽殿だと5.2トンもあるから驚きです。
ここは皇太子さまが1993年に結婚の儀を執り行った場所。神前結婚式で、一生に一度の思い出を残せます。華やかでおごそこかな儀式でした。
縁起の良さが、縁結びのおすすめ理由。ここの御守りにも、出雲大社に使われていた木材を使っていて、ご利益も確かです。
御守りは「平成の大遷宮」という縁結びを祈願したもの。期間限定で、現在では入手難という貴重品です。
秘蔵のスポットは「素鵞社(そがのやしろ)」。本殿裏に、スサノオノミコトを祀った、小さい社があります。ここの砂を清めてもらい、持ち帰ると良縁に良いとされています。
お土産にピッタリ!
出雲大社は日本でも有数のパワースポットで、西日本でも最大級です。
いなばのしろうさぎの逸話でもおなじみで、敷地内にもうさぎの像がかわいらしい。
修学旅行よりも良縁祈願、恋愛成就が人気です。女性のおすすめで、これから結婚を考えている人にイチバンの候補になるところなのです。
待っているだけでは良い縁はない。
あなたの結婚いつになるでしょうか?
将来を知りたいなら無料の占いもあります。


斎場御嶽
◆アクセス
・飛行機で那覇空港
南国の楽園、沖縄で神秘と開放的なヒーリングパワーをもらいませんか?
世界文化遺産にも指定されたのが、この斎場御嶽。
斎場御嶽は「さいはのうたき、せーふぁーうたき」と読みます。15世紀ごろに作られた、琉球王国最後の聖地です。
昔は女性だけが入れるという場所でしたが、今は男性でも入れます。儀式をおこなった場所で、雰囲気が日本のパワースポットとは一味違ってます。
琉球王国の創世神「アマミキヨ」が作ったとされます。雰囲気が素晴らしく、神様が降りてきても不思議がないくらい、荘厳で開放感もあります。
沖縄県南城市は那覇市と同じで本島にあります。現地の観光ガイドで案内されるので迷いません。
ここで人気なのは三庫理(さんぐーい)。一度見たら忘れないくらい、独特のカタチをした洞窟です。
ユネスコの世界遺産なだけはあって、自然の造形が美しい。天然のパワースポットで、癒やしやスピリチュアルなインスピレーションを磨くにも良いでしょう。
沖縄の那覇なので、観光旅行にピッタリ。友達やカップルで行く人も多いとか。
まだこれからの人。
恋愛成就には良い助言です。
あなたに足りないものはなにか?
ズバリと言ってもらいたくありませんか。


太宰府天満宮
◆アクセス
・太宰府駅から徒歩5分
・飛行機で福岡空港から電車で太宰府駅
学問の神様「菅原道真」が祀ってあることで有名ですね。日本の観光名所としてもトップ10に入るくらいの知名度で人気です。
西日本といえば太宰府天満宮。受験合格祈願のイメージもありますが、縁結びにもご利益があるとされています。
ここの竈門神社の縁結びお守り。
心願成就、良縁成就といった願いを御守りにしています。御守りは初穂料という料金も安くて、お土産にも喜ばれます。
厄除けや魔除けでもあるので、悪い縁を断ち切りたい人が訪れるとか。
別れられない昔の人間関係。別れられない不倫の三角関係などですね。
願い事を絵馬に書いて吊るすのも定番行事。
「良い出会いがありますように」
「30歳までには結婚したい」
など、自分の願望を絵馬にかけてお祈りします。
神社にはつきものの、神前結婚式もビッグイベント。知らない人の結婚式でも良縁をあやかろうと、見物客も多いです。いつかは自分もああなりたいという女性の幸福の姿があります。
太宰府天満宮の竈門神社は「えんむすび大祭」もあります。
神社はやや小さくてこじんまりとした印象。良縁成就御札、赤い糸短冊、特製和手拭などが有料でももらえます。
もともとは学業や厄除けや家内安全祈願ですが、歴史の古いパワースポットで、心願成就でもご利益があるとされています。
西日本でも有数の名所ですから、死ぬまでに一度は行きたいスポットです。
自分の気持ち、相手の気持を知るには?
思いを叶えるためには?
具体的なアドバイスが欲しい人に占いがあります。


恋木神社
◆アクセス
・羽犬塚駅から徒歩20分
・新船小屋駅から車10分
・筑後船小屋駅から車8分
西暦1200年頃に作られた由緒あるパワースポット。今はハートでピンク色たっぷりの女性におすすめの観光地となっています。
菅原氏が作ったという歴史的にも大変意義のある名所です。水田天満宮の近くで、福岡県筑後市で太宰府天満宮にも近いことで、パワースポット巡りの候補地です。
ここの見どころは御守り。
縁のいと守、クリスタルハート守、良縁幸福シール守り、しあわせ守、恋むすび、貝守、恋木守りが名物。
ピンク色で女性の参拝客でいっぱいです。この御守りは郵送でも買うことができます。
中でも良縁成就祭が女性におすすめ。毎年二回開催されて、恋命(こいのみこと)という神様にお参りします。良縁成就特別祈願をしてもらって、女子力アップ!
御札や絵馬もかわいいデザインとなっていて、西日本でも特にピンク色が強いところです。
パワーストーンのような御守り、石の建造物でご利益を。
願いをかけた女性客。
実は片思いや失恋旅行だったりしませんか?
本当に良い出会いを求めるなら、パワースポット巡りだけでは不十分です。
それは神様は意地悪だから。
自分の運命や将来がわかれば、開運ができれば未来は開けていく。
出雲大社か、どこにするか迷いますね。
そんな人のために占いがあります。
「縁結びでパワーをもらった」
「ヒーリングしてもらった」
という、喜びの声が続出です。


宗像大社
◆アクセス
・東郷駅からバスで約12分
・天神からバスで約62分
ユネスコの世界文化遺産。日本古来の3女神を祀った、神秘のオーラが漂うパワースポットです。
「古事記」「日本書紀」にも登場するという、日本最古の建造物。
沖ノ島はなんと女性は入れないという、禁断の土地でもあったのです。
女性はおろか、男性も入ってはらないというのが、沖ノ島で「神宿る島」として一般の人を遠ざけられています。
中国、朝鮮半島との中間で、歩いていくことはできないという離島です。自然崇拝やスピリチュアルともゆかりのある土地で、TVで有名な占い師も信仰することがあるとか。
他の宗像大社は参拝したり、お土産物を買うことはできます。
沖津宮はなかなか入れませんが、中津宮・辺津宮でご利益があったといううれしい報告もあるんです。
ここは裏伊勢とも言われて、日本の主神アマテラスともゆかりのある土地です。国宝が収められていて、古い神々の魂が宿るという話です。
神宝館には指輪や鏡など、日本でも歴史の古い国宝があります。
3人の女神様のご利益のためか、「復縁できた」とか「良い出会いがあった」という人も聞かれる場所。
良縁祈願、恋愛成就のために訪れる観光客も多いそうです。
九州で行ってみて悪かったら最悪ですね。
福岡県だと、太宰府天満宮などが有名で、宗像大社は離れた地域にあります。アクセス性はやや悪いので、2泊以上で連休が取れる人にだけおすすめします。
今は海外でももっとオーラに満ちたところに行けます。
本当にここでいい?
現地へ行かなくても、もっとかんたんに悩み解決する方法はあります。


宇佐神宮
◆アクセス
・宇佐駅からバスで約10分
・大分空港からタクシーで約1時間
・舟で大分港、別府港へ
隠されたハートを見つけろ!
宇佐神宮は日本三大八幡宮にも数えられるほどの名所。
普通の神社として、厄除や開運をお祈りする場所ですが、縁結びとしても隠れた人気があるんです。
ここも「日本書紀」に登場する由緒ある土地。祀られる神様もそうそうたる顔ぶれです。祭りでは神聖な儀式を執り行って、わっしょいするようなお祭りとは違います。
八幡様の総本宮で、年間100万人以上が参拝するという人気のスポット。
福岡からは遠い、大分県宇佐市ですが、初詣だけでも人だかりができるほど。
厳粛なイメージがありますが、実はハートがたくさん!
宇佐神宮の境内の石や彫刻などにハート型が隠されています。
たくさん見つけたらラッキー。
「御霊水」という、菱形池の井戸から出る水。これも開運になると言うラッキーアイテムです。
家内安全から、心願成就や良縁成就にもピッタリ。
夫婦石がどこにあるか?宮司さんには聞けませんから、自分で探してみましょう。
本殿は国宝に指定されて、木造神や銅鐸なども重要文化財になっています。呉橋なども見事で、自然の風景とマッチした雰囲気が楽しめます。
霊との対話。スピリチュアルを信じられますか?
離れていても心がわかる。守護霊や前世があると言います。昔なら祈祷師や巫女。
今だと占いでスピリチュアルな相談ができます。神職の方々は人生相談はできませんね。巫女さんもアルバイトだったりしますから。
彼氏の気持ち、あなた自身がどんな人か?
知りたくなったら、まずは無料で電話占いを試すとかんたんにわかります。


宮地嶽神社
◆アクセス
・福間駅からバスで約5分
・福間駅から徒歩で約25分
あなたにも良いご縁がありますように。
福岡県福津市の宮地嶽神社は、女帝だったとも言われている神功皇后を祀っています。
西日本でもスケールの大きさはトップレベル。重さ3トンのおおしめなわが大注目です。
さらに大鈴と大太鼓も日本でも最も大きいと言う伝説的な観光名所。
ここも「古事記」に登場するという歴史の深い神社です。
あわしま様は女性の体を守ってくれるという伝説があり、ぬれがみ様は女性の心を守ってくれます。
あわしま様の淡島神社とぬれがみ様の濡髪大明神の二つを合わせて「恋の宮」と言います。
この恋の宮は赤い鳥居になっていて、若い女性から再婚したい中年女性までに人気です。
縁結びの最終地にピッタリ!九州でパワースポット巡りをするなら、福岡がおすすめです。
ここは普通の催し物以外でも、恋愛成就のためのイベントも開催されてます。
秋季大祭(放生会)です。
ここは有名演歌歌手が参加したビッグイベント。
小林 幸子、小柳 ルミ子、島倉 千代子など有名タレントがいっぱい。花火なども催されるので、一般参加のお客さんが多いです。
神秘的な雰囲気をたっぷりと味わったら、恒例の御守りです。
花まもり、幸せ肌守、キティー肌守という縁結びにピッタリのグッズもあります。
ここの絵馬に願いをかけて、婚約者やフィアンセを求める。
ご縁玉(5円玉)を竹に結んで神様にお祈りしましょう。
宮地岳山頂には日の出参拝所もあって、観光地としても見どころ十分。
悩める女性なら、相談できる人が必要だと思いませんか?
誰にも言えない悩み事、友達や家族にも言えないことは、占い師にこっそりと打ち明けてみませんか?


コメント