行ってみたい!
誰にでもおすすめできるところ。
特に良縁ができたと口コミで広がったパワースポット。古くから良い出会いを求めて人々が訪れる地域です。
関西地区で女性にピッタリのおすすめはこちら。
自分探しの旅、失恋旅行に出ませんか?
氷室神社
◆アクセス
・石井町、夢野三から徒歩約5分
・長田駅から徒歩約15分
関西地方でスゴイところはどこ?
ここ氷室神社は別名れんあい弁天。
氷室神社じたいは奈良県や関東地方にもありますが、ピンク色たっぷりで女性におすすめなのが兵庫県神戸市。
由来となったのは、ここに祀られている神様。市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)と言われ、兵庫七弁天の一つでもあります。
オオクニヌシという神様も縁結びに良いとされています。ここは氷室稲荷神社もあり、平家とも縁がある歴史の古い神社です。
平家の恋愛エピソードが語り継がれて、縁結びに良いという逸話が残りました。
ここはパワースポットとしてはやや小さくて、神秘的な雰囲気では見劣りします。太宰府天満宮や出雲大社のような絢爛豪華な雰囲気ではないのが残念。
わびさびの文化のような、人知れず存在する恋愛スポットなのです。
なぜここがおすすめなのか?絵馬や「愛の手紙」に理由があります。
絵馬にはもちろん、自分の願い事を書いて吊るします。
「高学歴高収入高身長と結婚したい」
「今年こそはいい人と出会いたい!」
氷室神社では絵馬だけでなく、愛の手紙を書いて愛のポストに投函できる。
恋文ではなく、お願い事を書いて、氷室神社に置いてある専用のポストに入れます。
お願い事が本当に叶うと評判になったところ。
中途半端な気持ちだと、かえって悪いことが起きるとされています。いわゆる罰当たりですね。
神様にお参りするので、服装や儀式作法は特に注意しましょう。
もっとかんたんにお祈りするなら、電話占いサイトもあります。
口コミで話題になりました。「復縁できた」「彼の気持ちがわかった」と喜びの声が聞かれます。
兵庫県まで行かなくても、縁結びの助言がもらえるのです。


平安神宮
◆アクセス
・名神高速道路京都東インターから車で
・京都駅からバスで
・河原町駅からバスで
・東山駅から徒歩10分
・三条駅から徒歩15分
平安神宮会館で神前結婚式を挙げると、参列した人にもご利益があるとか。
ここは第50代桓武天皇と第121代孝明天皇が祀っています。桓武天皇は内政に素晴らしい功績を残され、孝明天皇は幕末に明治維新に関与するなどの歴史があったとされています。
パワースポットの由来は、京都という土地柄。日本でも歴史の古い古都で、神聖で厳かな雰囲気が楽しめます。
平安神宮会館じたいは、明治28年の西暦1895年で平安遷都1100年を記念して建造されました。
重要文化財の大極殿、蒼龍楼、應天門などがあります。
ここに訪れて、ご利益があったという話が有名。
今では現代的なブライダルフェアも開催されて、結婚したい女性のあこがれの存在となっています。
「日本文化のおや神さま」とも呼ばれ、日本でも有数のパワースポットです。
毎年巫女の舞「平安の舞」などが華やかで、豪華な日本庭園と素晴らしい雰囲気が楽しめます。
結婚式場にもなっているのが「神楽殿」。登録有形文化財でもあり、内装外装ともに日本文化の神聖な力が感じられる場所です。
ここに住む生き物たちも、神聖なスポットにふさわしい雰囲気を作っています。カワセミや紅葉の美しさで、女性だけでなく男性も魅了されるスポットです。
桜はもちろん、睡蓮(スイレン)やカキツバタなどが彩って一般観光客にも人気です。
時代祭という戦国時代の鎧武者のお祭りも豪華絢爛。
京都市に縁結びのイメージはありませんが、ここ平安神宮会館は良縁祈願や恋愛成就にあやかろうという女性にもおすすめです。
実際に結婚できた人。披露宴での幸せのカタチ。
幸せになりたい人。
パワースポット巡りするだけで本当に願いが叶うでしょうか?
将来の自分の運命を知る方法はいくつかあります。神社で神様にお祈りしても、お告げはないでしょう。
具体的な運勢を知るために占いがあるのです。


露天神社
◆アクセス
・東梅田駅から徒歩約5分
・梅田駅から徒歩約5分~10分
・西梅田駅から徒歩約10分
・大阪駅から徒歩約10分
・新地駅から徒歩約5分
恋人の聖地。恋のお参りと言ったら、露天神社。ここはお初天神とも言われて、大阪市北区の名物となっています。
少彦名大神は医療や商売繁盛。
大己貴大神は結縁の守護神。
天照皇大神は日本でも最上の存在。
豊受姫大神は食物の神。
菅原道真は学業の神。
かつては難波八十島祭(なにわやそしままつり)で賑わいました。
ここはお初と徳兵衛の物語がお初天神の由来となっています。
醤油屋の徳兵衛と遊女のお初との悲しい恋の物語でした。親に恋を認められず、勘当を言い渡され、露天神の森で二人は心中したのです。
近松門左衛門の人形浄瑠璃「曽根崎心中」としても有名です。
評判になって、このお初と徳兵衛のブロンズ像は、平成16年に作成されました。
1703年の元禄時代に実際に起ったという心中事件でした。
今では縁結びの御守りや開運グッズなどで賑わっています。ペアの縁結びの御守りや鈴付きストラップや水晶のブレスレットなども販売されてます。
ユニークなグッズが盛りだくさん。夏祭りの例大祭もあります。本格的な御朱印帳もあり、古風な心願成就をしたい人にもおすすめ。
パワースポットとしては、大阪市内でビルの間にあるため神聖な雰囲気はしてきません。現代建築と古代の日本建築のアンビバレントな印象がする地域です。
霞の井戸という小さい神聖な井戸もあります。
縁結びというと、絵馬や御守りでお祈りするだけ。
しかし行動を起こさないと何も変わらない。
具体的なアドバイスが欲しい人。
まずは占いで無料相談から一歩を踏み出しませんか?


大原野神社
◆アクセス
・JR向日町駅から市バス
・市バス南春日町から徒歩7~8分
・向日町駅から車で約15分
紅葉が美しい京都の名物、幻の桜とも言われる「千眼桜」。
ここ大原野神社は神が祀られた神聖な土地。京都市指定文化財でもあり、美しい自然の風景と歴史ある建造物が融合された素晴らしいスポットです。
実はここ、密かに女性にも人気。
それは平安時代、藤原氏が子宝を願って参拝していたという逸話もあります。
ご利益を求めて、御守りや鹿がデザインされた巻物などが名物です。
ここはもともと、比賣大神様(ひめおおかみさま)がという女神様が祀られています。
美しくありたい女性のシンボル。
美守(うつくしまもり)という、ペンダントのような赤い御守りが見どころです。普通の厄除けや合格祈願もありますが、ピンク色が強いのが特徴。
叶守(かないまもり)という月と鹿のデザインも秀逸。地味なお土産物というイメージがありますが、この大原野神社は女性におすすめのパワーをもらえる開運グッズもあるのです。
神鹿縁結び土鈴はかわいい小物で、ペアになっているのがポイント。
絵馬にも鹿がいて、狛犬がわりに鹿の石像も。
京春日と言われる大原野神社ですが、観光やパワースポット巡りにもピッタリ。
鳥居はやや古くなっていますが、本殿は改修されて美しい姿を保っています。
祈祷祈願するなら、歴史の深い地域で。
神秘的なオーラと、古い霊たちのスピリチュアルが感じられるでしょう。
ここは京都市内から外れた地域で、山奥といった雰囲気。自然のヒーリングパワーがもらえるかも?
癒やされた女性が利用する。話題になっているのが電話占い。夜遅くでも癒やしがもらえます。


今宮神社
◆アクセス
・北大路駅から徒歩約20分
・JR京都駅から徒歩約7分
・市バス船岡山から徒歩約7分
・市バス今宮神社前すぐ
・京都駅から車で約30分
玉の輿って本当?
ここ今宮神社は金閣寺や北野天満宮からも近くて、京都市の外れにある落ち着いた雰囲気です。重要文化財で、オオクニヌシなどの縁結びに良いとされる神々が祀られています。
実は玉の輿神社とも言われています。
もともとは疫病や厄除けとして作られた神社でした。
今宮祭という当時の若い男女が神輿をかつぐお祭りもありました。今はやすらい祭りと言って、奇抜な服装で舞を踊ります。京の三大奇祭でもあります。
西暦1000年ごろから始まる「紫野御霊会」。今では「西陣の祭」としてビッグイベントとなっています。羽織や着物を着て神輿をかつぐ。
玉の輿神社の由来は、徳川将軍綱吉公の生母桂昌院(けいしょういん)にあります。
「お玉」と言われた桂昌院は大奥という立場でも権力を持っていたそうです。そのお玉が出世して力を持っていたことが由来となっています。
もともとは西陣の八百屋から、女性の最高位従一位まで上りつめたという伝説があるからです。
玉の輿守は良縁・開運を祈願。
縁結びお守りでご利益をあやかろう。
織姫守という、七夕にゆかりのある御守りもあります。織姫と彦星のように、いつか出会えると信じて待ちます。
ここの一番の見どころは阿呆賢(あほかし)さん。
阿呆賢さんは神占石で今宮の奇石。
お願い事を祈りながら石を持ち上げると、心願成就のご利益があるとか。
縁結びしたい男女で行列ができるほどの人気です。
ナマズの台座でおなじみなのが、宗像社。宗像三女神が祀られていて、「道」を導いてくれるありがたい存在とされてきました。
自分の道とは?
将来の運気、結婚時期などを知る方法は他にもあります。
今大人気なのが、占い相談。無料お試しで恋愛相談できると言って評判になってます。


安井金比羅宮
◆アクセス
・バスで東山安井から徒歩1分
・車で名神高速から東大路通
・電車で祇園四条駅から徒歩約10分
・電車で河原町駅から徒歩約15分
安井金比羅宮といえば、悪縁切りで日本全国に知れ渡ってます。
西暦600年ごろから伝えられる、京都の古いおやしろです。
ここ安井金比羅宮は清水寺、八坂神社という修学旅行や観光名所とも近いスポットです。車や徒歩でも行けるのでパワースポット巡りにもピッタリ。
ここは「縁切り縁結び碑」が有名で、悪い縁を切りたい人、自分の悪いクセを直したい人で行列ができるほどです。
主祭神の崇徳天皇がここで物欲を断ってお祈りしたことが由来となっています。崇徳天皇は境遇から別れ話の破談になってしまい、男女の縁を切るという意味でも参拝されます。
崇徳天皇は非業の死を遂げた人物としても有名。間違って縁切りしてしまわないように注意したいですね。
過去の悪いことをすべて洗い流して清める。
縁結びの御利益は「縁切り結び碑」にあります。
ひと目見たら忘れない。過去の悪縁切りを真剣に考えた参拝客の願い。
たくさんの人が、形代(かたしろ)に思いをこめます。自分の身に起こった不幸、酒タバコギャンブルのような煩悩を断ち切りたい願いが込められています。
定番の絵馬も強烈な思念がこもっています。縁切りしたい人が日本中から訪れて、良縁祈願をするからです。
反対に女性にうれしい縁結びは「久志塚」。ここは昭和に作られた新しいパワースポット。美しさを求める女性たちに人気です。
日本庭園と古いおやしろが絶妙の雰囲気を出しています。霊的な存在を感じられるでしょうか。
安井金比羅宮は初金比羅祭や春季金比羅大祭も見どころ。
縁切りして良縁を祈るという催事です。
春季大祭は出店も出てきて、楽しめるイベント。食事やお茶会で休憩ができます。
本気で恋愛成就するなら、今までの悪いことを消さないといけません。
過去を清算して、将来の良い出会いを求める。占い師は良縁を探す女性たちにも人気です。


出雲大神宮
◆アクセス
・阪急電鉄桂駅からバス
・バス出雲神社前から徒歩
・亀岡駅から自動車で約10分
京都の中でも、縁結びと言ったら出雲大神宮で決まり!
ハート型をした猪目(いのめ)を見つけると、縁起が良いとか魔除けになるとされています。
ここはオオクニヌシノミコトを祀ってあって、心優しい人に出会いたいという願いがかけられています。
オオクニヌシノミコトは因幡の白うさぎの伝説にあるように、縁結びの神様としても有名です。
ここ出雲大神宮は三大御神徳「長寿、縁結び、金運」で、末永く健康的でいたい人たちが大勢訪れます。
島根県の出雲大社とは違う?ここ出雲大神宮は別な宗教法人となっていますが、どちらもオオクニヌシさまを祀っていることは同じ。
オオクニヌシさまはダイコク様という名前も持っています。
七福神の大黒さまと同じか、違うという説もありますが、どちらも縁起が良いとして人気なのです。
福の神、むすびの神として人々に崇拝されています。
夫婦岩に赤い糸を結びつける。女性客に人気のスポットです。夫婦岩は赤い色でいっぱいになるほど。
この赤い糸にも由来があって、姫と美男子の恋の話だったそうです。赤い糸を結びつけるという習慣がここからきたとされています。
パワースポットとしては「真名井の水」も外せません。湧き水が「天下の名水」と呼ばれるほどの霊水。
もともと京都の山奥で、霊験あらたかな雰囲気がしています。磐座(いわくら)という神の石がひときわ異彩を放っています。ここは立入禁止区域で、敷地内の中でも霊的に神聖な場所なのです。
一般客がお参りできるところだと、「しあわせ、なでうさぎ」がおすすめです。
因幡の白うさぎをイメージした石像になでるとご利益があるとか。
参集殿は神前結婚式にも使われて、良縁をあやかりたい人も参列します。
毎月第4日曜日に行われる「えんむすびまつり」に合わせて旅行できたらハッピー。
赤い糸を結んで今後こそはと願いをかけます。
他にも「御神体山」や山女神を祀った「辨財天社」などとパワースポットとしての存在感があります。
霊の存在を感じさせるスポットでした。
霊感体質の人なら何かを感じるかもしれません。占い師は霊という存在に敏感。あなたの霊、想い人の霊の相性は?


椿大神社
◆アクセス
・バスで椿大神社から約1時間
・JR四日市駅から
・近鉄平田町駅から
・JR加佐登駅から
三重県鈴鹿市といったら?
三重県でも観光客が多くて、ベスト3に入るのがここ椿大神社。
猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)という神を祀っていて、神秘的な雰囲気から本当にスピリチュアルが存在しそう。
猿田彦大神はみちびきの神とも言われています。その妻、天之鈿女命(あめのうずめのみこと)が縁結びや家内安全などにご利益があるとされます。
無病息災や旅行安全という道の神として知られています。旅の安全や開運などを祈願するのです。ここ椿大神社は総本宮で、普通の神社よりも存在が際立っています。
縁結びは?というと、「招福の玉」という石の台座があります。ここにお祈りして福を招きいれるそうです。
「招福の玉」はなでると、夫婦円満、招福、縁結びに御利益があるとされます。
椿大神社は椿さんの名前もあって、年間行事も華やか。獅子舞や演舞では日本の古い民族衣装の伝統文化が味わえます。
ここでも御守りが目玉です。
- 良縁守
- しあわせ婚守
- 夫婦守
- 猿田彦大神氣守
- 水晶ブレスレット
魔除けや厄除けの御札はもちろん、水晶のブレスレットというアクセサリーもあります。
ペアになった御守りや椿がデザインされたものなど、色とりどりで鮮やかです。
御朱印帳でスタンプラリーするのが流行り。
神職が清めてお祈りした朱印を集めて、パワースポット巡りをするのが人気です。
記念スタンプのように、思い出とスピリチュアルが詰まっています。神々の霊魂に思いをはせましょう。
ここは「かなえ滝」という小さな滝もあります。山奥のα波が癒やしになるとか。薬水の飲むと病気に変化が出たという言い伝えもあるそうです。
恋愛成就なら「椿恋みくじ」で決まりです。
普通の大吉や凶とは違っていて、この神社独自のおみくじになっています。何が出るかはお楽しみ。赤やピンクの色とりどりで、お土産屋思い出づくりにもピッタリです。
彼氏と別れた、遠距離恋愛しているなどの女性が訪れるそうです。
思いを叶えるには、よい出会いと良い助言が必要。
なぜ別れるのか?良い出会いに恵まれないのか?
相談できるのは占い師くらいでしょう。


結神社
◆アクセス
・新幹線で東大垣駅へ
・東大垣から徒歩で
・国道21号線から車で
仕事や人生で良い出会いを求めたい。そんな人が訪れるのが、結神社。昔の雰囲気のままの風景が楽しめるパワースポットです。
結神社は奈良時代頃からというと千年近い歴史があります。
照手姫と小次郎助重との恋のエピソードが由来。その話はさざれ石などに記録されていて、現地の石碑でじっくりと確認できます。
織田信長が戦勝祈願したという逸話があり、必勝祈願するにもおすすめです。建造物が風化していて、太古の神々が現れてもおかしくない雰囲気を醸し出しています。
岐阜県安八郡は田園地帯で、山奥のオーラやピーンと張った冷たい空気は感じにくい場所です。
もちろんここにも神様が祀られていて、神聖なスポット。結びの神様と言われる、高御産霊尊(たかみむすびのみこと)と神御産霊尊(かみむすびのみこと)などがいます。
良いご縁があるように、人と人とを結びます。むすびは「産霊」と書いて、恋愛だけでなく良い出会いがあるように祈願されています。
ここは明治時代から改修されて、さるたひこのみことも祀られるようになりました。
定番の御守りも女性向けなものがありますね。カップルを意識した縁結び御守り、赤い糸もお土産や開運グッズとして手に入るから驚き。
ハート型の絵馬が若い女性に人気とか。関西地区でパワースポットの旅だと、大阪や京都からは外れているのが残念です。
遠くていけない。アクセ性が悪い。今恋愛祈願するなら、現地へ行かなくてもできる時代です。
祈祷祈願する元神職。占いサイトにいるからびっくりです。


多賀大社
◆アクセス
・東海道新幹線より
・名神高速道路名神彦根I.Cから車で
・多賀大社前駅から徒歩数分
イザナギとイザナミの伝説は知ってますか?
日本を作ったとされる国産みの神様です。古事記や日本書紀に登場する神を祀る。多賀大社は滋賀県でも観光名所として多くの参拝客が訪れます。
多賀大社は「お多賀さん」と言って、地元の人から愛されています。大阪や京都からは遠いのが残念ですが、古い建造物にロマンを感じます。
滋賀県ですから、飛行機では行けない。自動車や新幹線などを利用して、多賀大社まで行くことになります。
イザナギとイザナミという夫婦の神様。イザナミが死んでしまって、イザナギが黄泉の国へ旅立つという波乱の物語です。
ここの名物はお多賀しゃくし(おたがしゃくし)。
無病息災を祈願して、お願い事を絵馬のように書き込みます。
西暦600年頃、元正天皇が病気になりました。当時の多賀大社の神主が木の杓子を献上したところ、病気が治ったとされたことが由来となっています。
お多賀しゃくしを絵馬に見立てて、吊るすのが恒例行事となっています。
ここには厄除けや家内安全はもちろん、良縁祈願や縁結びをお祈りすることもできます。
昔は伊勢神宮への通り道でもあったことから、「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」などの言葉もあるくらいの土地柄でした。
パワースポットとしては歴史が古い趣のある建物に神聖な雰囲気が感じられます。杉坂山のふもとで、マイナスイオンたっぷりのヒーリングオーラが感じられるでしょう。
名物は太閤橋。
豊臣秀吉とゆかりがあったことから、太閤橋という名前が付きました。大鳥居を過ぎてすぐにあるところで、風化した具合が絶妙な味わいを出しています。
多賀大社は子安神社、天満神社などと広大な敷地です。1日では周りきれないくらい広いので、観光に行くなら余裕のあるスケジュールをとりましょう。
桜や紅葉なども見どころ。定番の縁結びの御守り、恋みくじなどがあります。
以上、関西地区でおすすめのパワースポット集でした。
お参りするだけだと、良い出会いに恵まれない。何をすれば願いが叶うでしょうか?
相談できる人、他にいるでしょうか。占い師に相談してハッピーな結果になった人もいるのです。


コメント